倚坐する主人と跪坐する従者 いざするしゅじんときざするじゅうしゃ 音声解説 解説 専門解説に切替 Toggle 解説 2つの埴輪は、古墳時代の主人と従者(じゅうしゃ)が対面する様子が再現されていると考えられています。「倚坐(いざ)」は椅子に座った姿勢、そして「跪坐(きざ)」はつま先を立てた正座の姿勢を意味します。「跪坐の男子」は、両手をそろえてつき、顔をやや上げて前を見る、従者の姿をかたどっています。この姿勢からは... show + show + 住所 : 群馬県太田市龍舞町3089 時代 : 古墳時代 種別 : 国指定重要文化財 出土場所 : 塚廻り古墳群