第103回企画展
「古墳大国群馬へのあゆみ」
			
 
			
開催概要
					本展覧会は、群馬県の古墳に関わる絵図や村誌、副葬品などの出土遺物を展示します。記録や出土品を基に、今日まで古墳がどのようにして先人たちに大切に守られ残されてきたか、また、地域との関わりから古墳と人びととの関係を紐解きます。				
			展示資料
- 
							  白石村絵図 
 群馬県立歴史博物館蔵
 
 
 
- 
							  六鈴鏡(大黒塚古墳出土) 
 産泰神社蔵/群馬県立歴史博物館寄託
 
- 
							  尚古帖(個人蔵) 
 
- 
							  前二子古墳遺物 
 前橋市教育委員会蔵
- 
							  稲荷山寶物発見記念写真(稲荷山古墳綴より) 
 (昭和8年発掘調査時の藤岡市白石稲荷山古墳)
 藤岡市教育委員会蔵
基本情報
| 会期 | 令和3年7月17日(土)~9月5日(日) | 
|---|---|
| 開館時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) | 
| 休館日 | 月曜日(8月9日・16日は開館、8月10日は休館) | 
| 観覧料 | 一般700円・大高生350円・中学生以下無料 | 
| 主催 | 群馬県立歴史博物館 | 
| 刊行物 | 図録 | 
| その他 | 入館は事前予約制です。 | 
| 注意 | 関連行事などは、新型コロナウイルス等の社会情勢に応じて変更になる場合があります。 最新の情報は、ホームページをご確認ください。 | 
関連行事
- 
							第103回企画展 関連行事一覧関連行事 第103回企画展「古墳大国群馬へのあゆみ」の関連行事を紹介します。 
- 
							夏休みこども向けイベント関連行事 第103回企画展「古墳大国群馬へのあゆみ」に関連して、子ども向けイベントやワークショップを開催します。 




